
キッズコース
"仲間と楽しく遊びながら、
基礎体力を向上させよう。"
キッズコースの目的
「最近の子供たちは体力がない」なんて言われていますが、それもそのはず・・・「遊びのサンマ(空間・時間・仲間)がない」からです。神経の働きが最も伸びる幼児期から成長期に運動をしないなんてもったいない!
・・・ということでキッズコースでは、子供たちと「楽しく」「元気」に体を動かすことで、基礎体力の向上を目指していきます。
※柔道家を養成するコースではありませんので、柔道着は必要ありません。
※柔道をはじめて見たいお子様はビギナーコースをご検討ください。


活動日時・持ち物
日時:毎週水曜日18:00~19:00
場所:宇都宮市立姿川中学校 武道場
服装:運動しやすい服装(裸足で活動します)
対象年齢:3歳~小6
※年齢はあくまで推奨です。
持ち物:汗ふきタオル 飲料
※保護者の方のサポート参加も可能です。
主な内容
柔道場は、屋外やフローリングと違い、安心して寝転がることができる環境だと言えます。ですので、柔軟運動やアニマルウォークなどの基礎的な運動から、回転運動やケガしない転び方(受け身)などの技術習得など、多様な活動が柔道場では可能です。
実施するアクティビティは毎回異なりますが、年間を通して意識しているのは「コーディネーション能力の向上」です。
また、時期ごとに重点項目を設定し、子ども達の発達段階を考慮しながら楽しく運動していきます。

第1水曜:礼法・受け身
第2水曜:ころがりタイム(回転運動)
第3水曜:とびはねタイム(リズムジャンプ)
第4水曜:たまいれタイム(投げ方学習)
第5水曜:アラカルト
礼儀・作法もみんなで覚えていきます
※コーディネーション能力は「リズム能力」「バランス能力」「変換能力」「反応能力」「連結能力」「定位能力」「識別能力」の7つの能力があり、スポーツの中ではこれらの能力が複雑に組み合わさっています。この7つの能力を鍛えるトレーニングを「コーディネーショントレーニング」といい、神経の働きが最も伸びる幼児期から成長期に実施していくことで、基礎体力の向上を目指します。
※記事を作成する際に参考にしたサイトはhttps://www.meiji.co.jp/sports/savas/savasjunior/training/reflexes.htmlです